なぜレンタルサーバーではなく、自分でMicrosoft Azure上にWebサーバーを立ち上げたか?

~コントロールと拡張性を手に入れる、もう一つの選択肢~

WordPressブログを始めるとき、多くの方はエックスサーバーやConoHa WINGなどのレンタルサーバーを選びます。手軽で、初心者にも親切な設計。しかし、私はあえてMicrosoft Azure上にWebサーバーを構築するという方法を選びました。

それは、「自由度」と「将来性」を考えたとき、Azureの選択が圧倒的に魅力的だったからです。


なぜAzure?レンタルサーバーとの比較で見えたメリット

✅ 1. カスタマイズ性が圧倒的に高い

レンタルサーバーでは、用意された環境(PHPやMySQLのバージョン、SSL設定など)の範囲内で運用する必要があります。
一方Azureでは、OSレベルからサーバー構成、SSL証明書の管理まで自分の要件に合わせて自由に設計できます。

→ 将来的にECサイトやAI連携などの機能を追加したいとき、柔軟に対応可能。


✅ 2. 独自ドメイン × HTTPS × 自動更新証明書が無料

Azureでは、App Service マネージド証明書により、無料でHTTPS対応が可能。しかも自動更新なので手間がかかりません。

→ 例えば、独自ドメイン「wanderlustplus.com」を取得して、数時間の設定でHTTPSまで完了。


✅ 3. 将来のスケーラビリティと他サービスとの連携

Azureを選ぶことで、以下のような拡張も視野に入れられます:

  • Azure OpenAIや翻訳APIとの連携
  • グローバルCDNで高速化
  • WordPress以外のWebアプリや学習環境の設置

→ 技術的に一歩先を見据えた運用ができるのは大きな魅力。


✅ 4. 実はコストも抑えられる

「Azureは高い」と思われがちですが、実際には最小構成(月数百円〜)での運用も可能です。特に開発者・副業ブロガーにとっては、費用対効果の高い選択となります。


実際の構築ステップ(概要)

  1. Microsoft Azureに登録(無料枠あり)
  2. App Serviceを作成し、WordPressを選択
  3. Xserverドメインで独自ドメインを取得
  4. DNS設定 → Azureへドメイン登録
  5. マネージド証明書でSSL化
  6. WordPress初期設定&テーマ(Cocoonなど)導入

詳細はこちらの記事でも解説しています:
👉 安価で簡単にWebサーバーを立ち上げてブログを開始する方法(前編)
👉 Cocoonテーマのカスタマイズと初期設定(後編)


向いている人・向いていない人

向いている人向いていない人
ブログの成長に合わせて拡張したい人手間をかけずにすぐ始めたい人
技術に少し興味がある人サーバー知識がまったくない人
無料のHTTPSや柔軟な構成を求める人「サポートが充実している安心感」を重視する人

まとめ:自由な旅には、自由なサーバーを。

ブログは「自分らしさ」を発信する旅。ならば、その旅の土台となるサーバーも、自分で選び、育てていくのが自然な流れかもしれません。

Azureは少しだけハードルが高いですが、そのぶん得られる「自由さ」と「柔軟性」はレンタルサーバーにはない魅力です。


関連リンク(アフィリエイト導線)

コメント

タイトルとURLをコピーしました